仲良し夫婦研究会のAKI(夫)です。
今日11月22日は「いい夫婦の日」です。
いい夫婦の日にちなんで、明治安田生命保険が、夫婦をテーマとしたアンケート調査を毎年行っています。今年の調査結果が公表されていました。
その中に興味を引かれるデータがありました。
Q「夫婦円満のために必要なことは何ですか?」(複数回答)
夫婦円満の方と夫婦円満でない方でそれぞれデータがあり、その差が大きいものは以下の通りでした。
            円満である   円満でない  差異
 よく会話する      75.7%     43.3%   32.4%
 お互いの健康を気遣う  52.8%     22.0%   30.8%
 一緒に食事に行く    45.5%     17.7%   28.2%
この3つに共通するのは「会話」です。健康に気遣うとは「身体大丈夫?」などの会話があるということですし、一緒に食事に行くということは会話するということだからです。
夫婦円満でないと思っておられる方が、会話の重要性に気づいていないのか、もう会話をあきらめてしまっているのかはこの調査結果からは読み取れませんが、夫婦円満と思っておられる方は会話が大事だと思っておられることは確かです。
いつまでも夫婦円満で過ごしたいものですよね。
会話のポイントは「聴き上手」になることだと思います。
シャンティAKIでは、「聴き上手」を育てるレッスンも行っております。
by AKI

				