人間関係には、程よい距離感というのがありますよね。

その中で、母娘の関係は同性ということもあって、近い関係になりがちです。母親は、娘に苦労を分かって欲しいと思い、娘は良い娘でありたいと母の期待に応えようとしてしまいます。

母親の願いは母の願いとして、娘はその期待に応えるよりも自分自身の人生を自分のために歩めば良いのですが・・・

私は子供の頃、ずっと母の苦労話を聞いてきたので、母のために何ができるのだろう?と考えて生きてきました。

母の人生は母の選択なので「苦労したと愚痴られても、どうにもならんがなぁ」というところなのですが、子どもの頃は母親に嫌われると生きてはいけませんので、どうすれば母に好かれるのかと模索するんですね。

気付いたら母親と共依存関係とやらに陥っておりました。と言っても共依存関係は別に悪いことではありません。家族関係は、時には甘えたり甘えられたりするものですから。

問題なのは、常にどちらかが依存した状態だと疲弊してしまうということです。持ちつ持たれつの関係が大切ですね。

カウンセリングを学んで「あっ!母とは共依存関係なんだ」と気づき、母と距離を取るように意識して、夫の転勤を機に母とは離れることを選択しました。

物理的な距離は取れたものの、母のことが頭から離れず、母の身体を気遣って隔日に電話をかけていた時期もあります。(いい娘が辞められなーい!)

その後、母は、肺炎がきっかけで寝たきりになってしまい、特別養護老人ホームでお世話になっていました。

介護職員さんは、優しい方ばかりで安心できる環境にも関わらず、その後も母のことがなかなか頭から離れませんでした。

やはり子どもの頃の影響で「母の助けにならないと」という万能感がいつになってもフレッシュに残っていたんですね。私の場合、これが無意識の中に入ってしまい大人になっても影響して、自由に自分らしくありませんでした。

【万能感とは】

幼少期において「自分は何でもできる」「自分は特別」といった全知全能に近い感覚です。幼少期の成長過程の一つで、幼児的万能感とも呼ばれています。まだ、判断力のない幼少期の心の作用ですので、無意識的な働きです。

幼少期は、無知で無力ですが親の庇護下にあり、自分の無力さに気づかず自分の思い通りになると錯覚してしまいます。やがて、困難なことを体験しながら現実が見えて、失われていきます。

この時期に、親がストレス状態で穏やかな精神状態でなければ、子どもは万能感から「何とか助けにならないと」と思ってしまいます。幼少期に「助けになろう」と親の顔色を伺う習慣が身につくと、大人になっても無意識的に親や他者の顔色を伺って、自分らしくいられなくなってしまいます。

子どもの頃に必死に母親に好かれようとした感覚は、わかったところで自分の思考ではコントロールが難しいものです。

そんな時は、無意識にアプローチしちゃいます。無意識が関係している場合は、無意識にアプローチが可能な催眠を使用していきます。

おススメしたいのが、現代催眠を応用したFAP療法です。「トラウマさん」の解消に大嶋信頼氏らによって開発された新しい療法です。

「トラウマさん」の解消に効果の見られる療法ですので、その他「過ぎてしまったことなのに、気になることがあり、頭から離れない」とか「自分に自信が持てない」など、幅広く適応されています。

私の場合、FAP療法で「母のことが頭から離れない」という感覚を遮断すると共に「いい娘でいなければ」といった感覚も手放すことができました。

それらを外すことにより、自由になってより自分らしく楽しい人生へと変わっていきました。

人生は苦しいものと言うのは、昭和の時代を生きて来られた親世代の暗示にかかっているに過ぎないと思います。だって、今の時代、人生楽しいことが一杯で自由なんですもの。そう感じて、楽しい人生を生きる人が増えていくことを願っています。

by ISA

=========================================

【もっと自信を持って婚活したい方へ】

もっと自信を持って婚活したい方には、大島信頼先生らが開発されたFAP療法を用いて無意識にアプローチしていくことも行っております。(FAP療法はこちら

お問い合わせ等はこちら


FAP療法を知るための本(とても分かりやすく書かれています)

=========================================